そろそろクリスマスまでのカウントダウン開始。
クリスマスまで残すところ一ヶ月を切りましたね。こちらアメリカのスーパーマーケットなどでは、アドベントカレンダーがたくさん売られています。
色々な種類があるので買いたい衝動に駆られますが、せっかくなら毎年飾れるアドベントカレンダーを作りたい!ということで、家にある材料で作ってみました。
ブログの最後では、作ったペーパーアイテムのデータをダウンロードできるようにしますので、よろしければぜひ活用してください♪
アドベントカレンダーは、最近日本でも楽しむ人も増えてきましたよね。
アドベント(Advent)とは、イエス・キリストの誕生を待ち望む期間のことで、「到来」を意味するラテン語のAdventusからきており、日本語では「待降節」「降臨節」ともいいます。
そして、待望のイエス・キリストの誕生日(=クリスマス)までをカウントするためのカレンダーが「アドベント・カレンダー」です。
(中略)
多くのものが12月1日~24日の期間になっています。
アドベントカレンダーの特長は、色々と楽しい仕掛けがあること。日付のところが開けられるようになっていて、その中にチョコレートやキャンディー、レゴブロック、おもちゃなどが入っていたり、聖書に出てくる御言葉(みことば)が書いてあったりします。
こうしたサプライズを仕込んだ既製品のほか、自分で中身を入れられるタイプもありますし、手作りする方もいらっしゃいます。
さて、どんなアドベントカレンダーを作ろうかと色々調べてみると、素敵なアイデアがたくさん出てきました。
ちょっと調べただけでも、置くタイプや掛けるタイプなど、色々なタイプのアドベントカレンダーがありました。
私が作りたかったアドベントカレンダーのポイントは下の4点です。
・飾るスペースがないので、あまり場所を取らないもの。
・毎年使える丈夫なもの。
・収納スペースを取らないもの。
・どこかヴィンテージ感のあるデザインのもの。
色々検討した結果、タペストリーのような形の布を使ったアドベントカレンダーにすることにしました。
がっつり集中して作業するというよりも、家事の合間に少しずつ作っていきました。
まずは、小さな靴下を25個作りました。靴下の形に切った生地を二枚重ねて縫い合わせただけの簡単ソックスです。
次に、クリスマスにちなんだフレーズをひとつずつ書いたタグを作りました。裏にはポケットが付いていて、息子が好きなステッカーを入れました。
最後に作ったのが、1〜25までの数字が書いてあるプレートです。紙粘土で形作り、数字スタンプを押して紐を通しました。
紙のタグと、数字プレートを繋げて、ソックスに入れるという作戦です!
ここまでの作業は、夜に息子が眠った後に映画を見ながらのんびり作業しました。とても心地のいい時間でした。
小物の準備が整ったら、タペストリー本体に取り掛かりました。靴下がバランスよく配置できる大きさの帆布を切り出して、全体の仕上がりを想像します。
布の上下に付けるパーツにも、余っていたオイルステインで色を付けました。
布にはパソコンで作った文字も転写してヴィンテージ感を出してみました。フォントを変えるだけで、簡単に色々な雰囲気になって個性を出せます♪
少しかすれて読みにくくなってしまいましたが、これもまた良し!ということで目をつぶりました…。
思ったように転写できるかどうか確認します。実際に生地に転写する前に必ず端切れでテストしてみましょう!
布への画像の転写は除光液を使う方法「トナー転写」を使いました。
除光液を使えば、布だけではなく木材などにも図案を転写することができます。
詳しくはこちらのサイトで紹介されています。
&_Note 除光液を使っていろいろな素材にトナー転写をやってみた!
サイトにも書いてありますが、除光液は必ずアセトン入りを使います。
全てを組み合わせるとこんな感じになりました。
ステッカーだけだと大人は楽しくないので、それぞれの靴下にキャンディケイン(candy cane)も入れてクリスマスらしさを出してみました。
ちなみに、クリスマスの後にしまう時はこんな風に丸められます。
靴下を付けた状態でも難なく丸められたので、これならクローゼットの片隅にすっきりしまえそうです♪
今回作ったタグデータをプリントアウトしてクリスマスツリーに飾るだけでも立派なアドベントカレンダーになります。
よろしければ是非活用してください♪
USレターサイズでもA4サイズでもお好みのサイズにプリントアウトしてください。
ダウンロードは下からお願いします。
Mommy Kana Handmade – advent_calendar_tags
※ダウンロード方法がわからない場合は、こちらをご覧ください。
Windowsの場合;PDFファイルのダウンロードのしかた
Macの場合;Apple サポート
今回は、子供も大人もわくわくするアドベントカレンダーを作ってみました。これからのクリスマス、このカレンダーが我が家定番の風物詩になると嬉しいです。
あなたも、クリスマスに向けてアドベントカレンダーで気持ちを高めてみませんか?ぜひ、チャレンジしてみてください。
「アドベントカレンダーをハンドメイド」に2件のコメントがあります