“茹でる”よりも“蒸す”。ねっとり甘い干し芋の作り方

ねっとり甘い干し芋の作り方

Mommy Kanaの住んでいるアメリカ・コロラド州では、12月頃から“Japanese Sweet Potato”がスーパーに並びます。


アメリカのさつまいもは、水っぽくて甘味が足りず、いつも日本のほくほくしたさつまいもが恋しくて…。

なので、毎年大量に買い込んで干し芋を作ります。

これまでは、さつまいもを茹でてオーブンで乾燥させる方法で作っていたのですが、どうも甘味が足りなくてイマイチ納得できていませんでした。

そこで、今年は少し改良を加えて新たな方法にチャレンジ!

すると、思い描いていたねっとり甘い干し芋が完成したのです!

あまりにも嬉しいので、今回試した方法を紹介しますので、無添加のヘルシーおやつに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。





干し芋の作り方について改めて調べてみると、本格的な干し芋を作るためには“寒さ”が必要という情報を発見!

温度10℃程度の環境でゆっくりじっくり乾燥させるのがいいらしく、「さて、いつ仕込もうか」と思っていたところ、天気が私に味方してくれました。


なんと、ほぼ一週間、最高気温がマイナス!

築40年近い我が家の中で、いくら暖房をつけても寒ーい場所があるのを思いつき、これを機会に干し芋作りをすることにしました。

今回のポイントは、ズバリ“おいもは茹でずじっくり蒸す”こと!

といっても、蒸し器を引っ張り出すのは面倒だったので、頼もしい相棒“バーミキュラ”さんに活躍してもらいました。



洗ったお芋を鍋に入れて上底にして少しだけお水を張って準備完了〜。

あとは、低温で1時間半じっくり蒸すだけです。

Kana
Kana

もちろん、普通の炊飯器でも美味しく蒸せます。

ポイントは、お芋が出来るだけ丸ごとに近い状態で蒸すことです。

皮は剥かず、できれはあまりカットしないで蒸しましょう。

長さ20cmほどのさつまいもを2本程度使う場合は、「玄米炊飯モード」もしくは「白米炊飯モード2回」で試してみてください。



蒸しあがったお芋に串を刺して、力を入れなくてもスーッと通る程度まで柔らかくしましょう。

この時点で「食べられるけど硬い」程度では、ねっとり干し芋になりません!



蒸しあがったお芋の皮は手で薄く剥き、厚さ1cm程度にスライスします。

あとは、網目の上に並べて10℃前後の室内で3〜7日程度陰干ししてください。

我が家のように、ネットをおいたバットでもいいですし、野菜を干す用の吊り下げるネットでもOK♪

▶︎おすすめの「野菜干しネット」はこちらから



Kana
Kana

野菜干しネットがあると、お漬物や干し野菜を作るのに便利です。

折りたためますので、いろいろな食べ物を干して保存したい方は、ぜひ買ってみてください。








我が家で一番寒い地下のユーティリティルームに置いて、あとは適度に乾燥するのを待つだけ〜。

途中でひっくり返すことも必要ないので、本当に放置しておけば大丈夫!



一週間干したお芋がこちら。

大きさは2/3程度に縮まり、指で押すと中央部はまだ柔らかい程度がMommy Kanaの好みです。

柔らかさが残る程度に乾燥をとどめておくと、小さいお子さんでもそのまま食べられます。



保存はジップロックに入れて冷蔵で1週間から10日、冷凍でしたら1ヶ月は持ちます。

冷凍保存の場合は、食べるときに水で濡らして軽く電子レンジで温めてください。

また、うっかり干しているのを忘れてカチカチなってしまった時も、濡らして電子レンジにかければ、柔らかくなります。

早速できた干し芋をLittle Rに食べさせたところ、いつも茹でたお芋をオーブンで乾燥させたものとの違いが分かったようで、食いつきが違います。

Baby Kも今回の干し芋が気に入ったようで、目を離した好きにこっそり食べようとする始末(苦笑)。

時間や手間はかかりますが、干し芋はやっぱりふかし芋を使うのがベスト!

それが今回たどり着いた結論です。

みなさんも美味しそうなさつまいもが手に入ったら、ぜひ試してみてください。

Please follow and like us:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です